- 外から洗濯物が丸見え
- 風で洗濯物が飛ばされる
- 格子の隙間から物が落下する危険性がある
- 網戸にすると部屋の中が見える
こんな思いから、ベランダの目隠し方法について調べてみました。色々と考えた結果、楽天で口コミがダントツに多くて評価も高かった「ベランダ目かくしネットかくれんぼ」を購入することに。
使用してみた感想や目隠し効果はどのくらいあるのか?レビューしたいと思います。
ベランダ目隠しネットかくれんぼを取り付けてみた!

サイズは80cm×2m。一部屋分のベランダにちょうどいい長さです。
材質は?

材質はポリエチレンだそうです。・・と言われてもよく分かりませんが。(笑)想像以上にしっかりとした材質でした。そう滅多なことでは破れたりしなさそうな丈夫な材質です。
私が住む場所は強風が多い地域なのですが、3ヶ月間使用している現在でもバタついたり破れることもなく使えています。
透け感は?

口コミに書かれている方が多かったのですが、1枚の場合は近くでみると若干の透け感はあります。2枚重ねるとほぼ透けません。完全に目隠しをしたい方は2枚重ねで使う方が多いようです。
時間帯によって見え方が変わる
ただ、1枚であっても日の入り方や天候等によって透け方が大きく変わります。
我が家のベランダは西向きです。午前中の日が入らない時間帯は室内から外が透けて見えますが、昼頃から少しずつ外が見えにくくなります。西日が入りだして逆光になると外はほぼ見えない状態になります。
外から見た感じは?
しかしながら肝心なのは「外から見た場合の透け方」ですよね。気になったので試しに外からベランダ(3階)を眺めてみたのですが、遠目からパッと見た感じではベランダの様子は分かりませんでした。そもそもネットが張られているベランダをまじまじと眺める人はそうそういないと思うので、効果はあると思います。
反対に、洗濯物等が丸見えになっている他のお部屋は見るつもりが無くても目がいってしまう時があります。。不思議なことに、「見ないように見ないように~」と思っていても視界に入ってしまうんですよね・・。第三者からしても目隠しネットがあった方が目のやり場に困らずに済みます。
強風対策にもおすすめ
目隠し対策以外に、強風対策としてもおすすめです。ネットがあるのと無いのとではかなり違いますよ。今年初めて台風が直撃したのですが、ベランダに置いてあるゴミ箱が倒れることもありませんでした。ネットのおかげで強風が軽減されているのだと思います。
取り付け方は?

付属のひもで取り付けます。口コミを見ていると、こちらのひもだけでは頼りないため結束バンドで取り付けている方が多いようです。ちなみに私は付属のひもを使っていますが、今のところ千切れたりはしていません。台風にも耐えてくれています。
ただ、メンテナンスは必要だと思うので定期的にチェックしておいた方がよさそうです。
おわりに
私は完全に目隠しすることを目的にしていたため、2枚重ねで購入するかかなり迷いました。その末にケチって2枚重ねにはしなかったのですが(笑)、結果的に1枚で十分でした。
販売サイトにも書かれていますが、私のように1枚で十分だと感じる人もいれば、追加購入して重ねて使う方もいるようです。
ただ、もし我が家が通りに面した1階の部屋だったり、目の前にビルやマンションがあって視線が気になる場合は2枚重ねで使っていたかもしれません。その方が安心して過ごせますし、「透けてないかな~・・」と視線を気にしながら生活する必要もありません。
ところで、意識して眺めてみると色々なアパートやマンションのベランダで取り付けられています。我が家の近所のマンションでも取り付けている方がいました。迷われている方は他のお宅を見て参考にしてみるのも良いかもしれません。
こちらの記事もどうぞ
私はレースカーテンの代わりに室内すだれを取り付けています。ベランダの目隠しネットと併用することで、視線対策もバッチリです!

コメント