前回、折りたためるランドリーバスケットとして紹介しましたタープバッグ。実はかなり気に入ったためあれから2つ追加購入をしました。タープバッグには色々な使い方があるので本当におすすめです。今回は、我が家での実際の使い方を紹介したいと思います。
タープバッグのおすすめポイント等はこちらの記事にまとめています。

タープバッグの使い方
私が購入したのはタープバッグ ラウンド M(35L)のアイボリーです。
1.ランドリーバスケット
冒頭に書いたように、一つは洗濯物を入れる用のランドリーバスケットとして使用しています。我が家は賃貸暮らしのため、洗濯機置き場が狭いです。そのため、洗濯かごの条件としてこんなものを探していました。
- 折りたためる
- スペースを取らない
- 安い
- おしゃれ
- 防水
そんな中、とあるTV番組でタープバッグが紹介されていて『コレだ!』と即ネットで調べて購入しました。
洗濯機横のスペースに
使わない時は洗濯機横のスペースに半分に折りたたんで置いています。元々折りじわが付いているので、たたみやすいです。
このように、底を内側に折りたたみます。
もっとコンパクトになります
私は面倒くさいので(笑)底をたたむだけですが、更にコンパクトにすることができます。
これだけ小さくなるので、洗濯機置き場が狭くてお困りの方には本当におすすめです。
2. ビニール袋・レジ袋入れ
二つ目はスーパー等でもらうビニール袋やレジ袋入れです。私はズボラな性格故、買い物から帰るとレジ袋は適当に丸めて結んで収納ボックスに投げ込む・・というズボラスタイルです。そのため大量にあるレジ袋が収納ボックスから溢れ出て、どえらいことになっていました。
大容量!防水!耐久性良し!
山のように溢れかえっていたレジ袋を全てタープバッグに入れてみました。
大容量なのでちょど良い!理想の大きさです。汚れても洗えます◎ガサツな私がギューギューに押し込んでも、ターポリン素材のため耐久性抜群!破れたりすることもありません。(ちなみに、以前使っていた収納ボックスはギューギューに詰め込み過ぎて変形していました)
3. 一度着た服の一時置き場
三つ目の使い方は一度着て脱いだ服の一時置き場です。これも、ズボラな性格が関係しています。
我が家では少し掃除をサボると脱いだ服が部屋中に散乱していました。以前は一度脱いだけどまた着る服を紙製の収納ボックスに入れていたんですが、それも小さすぎて洋服が溢れかえる始末。そしてやはり変形。(笑)
そんな洋服たちの一時置き場に便利なのがタープバッグなのです。
おしゃれだからインテリアの邪魔をしない
大きくて存在感はあるのですが、シンプルでおしゃれなのでインテリアの邪魔をしないのがお気に入りです。
子どもや旦那が服を脱ぎ散らかす・・
なんていうお悩みをお持ちの方は、服の一時置き場として使うのもおすすめですよ。
その他の使い方
他の方はタープバッグをどのように使っているのか調べてみました。
- 子どものおもちゃ入れ
- 海やジム帰りの濡れた衣類入れ
- ゴミ箱
- レジャーシートなどの外遊びグッズを入れて車に保管
- BBQなどのアウトドア用品入れ
防水で丸洗い可能・大容量・丈夫なターポリン素材という特長を生かした使い方が多いですね。外遊び用品をタープバッグに入れて車に積んでおくのはなるほどな~と思いました。アウトドアシーンでよく使うものをタープバッグに入れて車の中に積んでおけば、お出かけの度にわざわざ準備をする手間が省けて良いですね。
これだけ大容量なのにコンパクトに折りたためるのがタープバッグならではの魅力です。更にはお値段もお手頃!
アイテム詳細はこちら
タープバッグにはスクエアとラウンドの2種類の形があります。それぞれの詳細は以下リンクから飛べますので気になった方はチェックしてみてくださいね。
コメント